Registration info |
参加枠 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
本セミナーについて
■ DX を「腹落ち」して理解する
世の中には DX に関する書籍やセミナーが溢れていますが、IT 化やデジタル化との違い、ビジネスへの影響、その先の戦略など、どこかモヤモヤするものが残るものが多いようです。本セミナーは、ワクワクする DX を面白おかしく学びながら、その本質を整理することで、「なるほど!」と腹落ちしていただくことを目指しています。
■ 「DX 的思考法」と「ビジネスモデル」にフォーカス
クラウドや AI、Robotics に代表されるデジタル技術も重要ですが、それは How。
本セミナーでは先進事例を紹介しつつ、「DX 的思考法」や「ビジネスモデル」の視点から、大前提である Why や What を考えていきます。
■ アジェンダ
- DX とは何か、IT 化やデジタル化との違いは何か
- DX を捉える視点 = DX 的思考法
- 先進的 DX 事例に学ぶデジタル時代のビジネスモデル
- デジタル時代のビジネスモデルを考える視点
- DX を推進するための組織と人材
■ 参加者からも大好評
本セミナーは、どなたでも「腹落ち」できる内容になっており、
「“1時間で DX の本質を掴める”との言葉通りでした」
「あっという間の1時間で、かなり楽しかったです」
と、毎回好評をいただいております。
<こんな人におすすめ!>
- デジタル時代を勝ち抜けるビジネスモデルに変革させたい経営者
- DX 推進部署を作ったが、どう進めるか悩んでいる管理職
- DX を理解したい、DX で一旗揚げたいと考える意欲的な方
<参加者の声>
- DXの考えを、事例を元に楽しく学ぶことができました。DXを学びたい人にぜひお勧めしたいと思いました。
- 具体的な事例とともにお話いただけたので、非常にわかりやすく印象に残りました。
- DXに取り組むスタンス・考え方が良く整理されていて納得感が高いです。
- 「1時間で DX の本質のヒントを掴める本セミナー」この言葉どおりでした。DX を捉える手掛かりとなりました。
<当日の予定>
- 19:45- 入室可(参加登録をされた方に当日のZoomURLをお伝えします)
- 20:00- セミナー
- 20:50- 質疑応答
- 21:00- 終了
<講師紹介>
株式会社エクスモーション フェロー / 大阪大学 招へい准教授 / 総務大臣懇談会 構成員
中川郁夫 Nakagawa Ikuo
サイト : https://sites.google.com/view/gogoikuo
デジタル時代の変革を独自視点で分析し、価値創造戦略と成長モデルを軸とする新規事業創出の取り組みに関わる。DeruQui の構想・企画から運営まで中心的に活動する。1993年より 大手IT企業でインターネットの研究に従事。その後、社内ベンチャーを設立し、経営、戦略、事業創出、その他の雑用を経験。2005年 東京大学より 博士号 (情報理工学) を取得し、2012年 大阪大学 招へい准教授、同年 Tクラウド研究会 設立。2020年より現職。
<主催>
DeruQui(株式会社エクスモーション)
DXや人材育成に関するセミナーやゼミを開催しています。今の延長にはない「新しい未来」を描ける
とんがった人材による価値創造を目指すコミュニティです。
定員について
他の媒体に掲載しているため、こちらで定員に達する前に募集を締め切らせていただく場合がございます。
(場合によってはキャンセル待ちとなります)ぜひお早めにご登録ください。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.