Registration info |
参加枠 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
本セミナーについて
「”1時間で DX の本質を掴める”との言葉通りでした」
「あっという間の1時間で、かなり楽しかったです」
毎月開催し好評をいただいているDXセミナーが、事例を入れ替えてリニューアルします!
デジタル化やIT化ではなく、DXに取り組む。
そんな企業、人が増えてほしいとの想いから、本セミナーを開催しています。
デジタル化とDX、それぞれの事例を対比しながらDXの本質に迫る手法は好評で、
毎回多くの方から「腹落ちした」との感想をいただいています!
本セミナーのもう1つのポイントが「分かりやすさ」。
自称「DX漫談師」が専門用語を使用することなく、分かりやすく話をします。
そのため業種、役職、年代等を問わず、広くご参加いただける内容となっています。
1時間の本セミナーでDXの本質のヒントを掴み、
DXに取り組める企業あるいは人材への一歩を踏み出してみませんか?
イベント詳細 : https://www.deruqui.com/biz/dxseminar/2021_07_26
<狙い>
- デジタル時代のワクワクする変化を知る
- デジタル化と DX が明確に異なることを理解する
- 企業戦略として DX に挑戦するヒントを得る
<こんな人におすすめ!>
- DX で自社を変えたいと考える経営者
- 自社でDXを推進するために、DXの本質を理解したいと考える企業幹部
- 自社のDXを担い、これから活躍していきたいと考える若手社員
<当日の予定>
- 19:45- 入室可(参加登録をされた方に当日のZoomURLをお伝えします)
- 20:00- セミナー
- 最新事例に学ぶDXの本質
- DXを理解し、推進するための「DX思考」とは
- DXを推進するための組織と人材
- 20:50- 質疑応答
- 21:00- 終了
<講師紹介>
株式会社エクスモーション フェロー / 大阪大学 招へい准教授 / 総務大臣懇談会 構成員
中川郁夫 Nakagawa Ikuo
デジタル時代の変革を独自視点で分析し、価値創造戦略と成長モデルを軸とする新規事業創出の取り組みに関わる。DeruQui の構想・企画から運営まで中心的に活動する。1993年より 大手IT企業でインターネットの研究に従事。その後、社内ベンチャーを設立し、経営、戦略、事業創出、その他の雑用を経験。2005年 東京大学より 博士号 (情報理工学) を取得し、2012年 大阪大学 招へい准教授、同年 Tクラウド研究会 設立。2020年より現職。
<主催>
DeruQui(株式会社エクスモーション)
DXや人材育成に関するセミナーやゼミを開催しています。今の延長にはない「新しい未来」を描ける
とんがった人材による価値創造を目指すコミュニティです。
サイト : https://www.deruqui.com
定員について
他の媒体に掲載しているため、こちらで定員に達する前に募集を締め切らせていただく場合がございます。
(場合によってはキャンセル待ちとなります)ぜひお早めにご登録ください。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.